JR東海未乗区間美濃赤坂線に乗る|大垣車両区で117系とキハ11形を見る 2017年11月8日 oisui39(旧hanatabiRSR) 乗りつぶし更新 • 2012年番外編 • 2012年01月21日 この記事は2012年01月21日の話です。 2017年09月17日に執筆しました。 この日は大垣駅の隣にあるアクアウォーク大垣に用事があり、 出かけてまいりました。 買物をするだけだったのですぐに用事が終了 ‥‥ 「JR東海未乗区間美濃赤坂線に乗る|大垣車両区で117系とキハ11形を見る」の続きを読む
セノハチ越え!上り線のみツインシンプルカテナリー架線の理由考察 2017年10月15日 oisui39(旧hanatabiRSR) 2017年夏の陣 • 2017年09月05日 • 架線観察 ↑前の記事のセノハチ部分です。 ここではセノハチの電化設備の詳細に触れています。 瀬野駅→八本松駅(JR西日本|山陽本線) セノハチは有名なので今更説明するまでもないと思いますが、 簡単に触れておきます。 瀬野駅から八本 ‥‥ 「セノハチ越え!上り線のみツインシンプルカテナリー架線の理由考察」の続きを読む
山陽本線を東へ向かい三原駅へ!西条駅でEF510形の試運転に出会う 2017年10月13日 oisui39(旧hanatabiRSR) 2017年夏の陣 • 2017年09月05日 ↑前の記事の続き 昼休憩を終えて山陽本線・東海道本線をひたすら東へ向かい、 名古屋駅を目指します。 広島駅から乗車するのが12:50発の糸崎行きです。 この列車は三原駅で播州赤穂行きに接続します。 ということでまずは三原 ‥‥ 「山陽本線を東へ向かい三原駅へ!西条駅でEF510形の試運転に出会う」の続きを読む
381系特急やくも号グリーン車で伯備線完乗!(岡山駅→米子駅) 2017年9月19日 oisui39(旧hanatabiRSR) 乗りつぶし更新 • 2017年夏の陣 • 2017年09月03日 • 架線観察 ↑前の記事の続きです。 岡山駅→備中高梁駅(JR西日本|山陽本線・伯備線) 岡山駅を出て最初の停車駅は倉敷駅です。 ここから伯備線に入っていくのですが、 伯備線への分岐は倉敷駅の手前で山陽本線をオーバークロスします。 こ ‥‥ 「381系特急やくも号グリーン車で伯備線完乗!(岡山駅→米子駅)」の続きを読む
黒磯駅の地上切換を廃止して車上切換に統一するメリット【貨物列車編】 2017年9月9日 oisui39(旧hanatabiRSR) 2017年夏の陣 • 2017年08月24日 • 架線観察 黒磯駅は日本で唯一の地上切換を実施している駅です。 それがいよいよ廃止されて直流に統一され、 同時にデッドセクションが黒磯駅~高久駅の間に設置され、 車上切換に統一されます。 これには当然ながらメリットがあ ‥‥ 「黒磯駅の地上切換を廃止して車上切換に統一するメリット【貨物列車編】」の続きを読む
黒磯駅直流化前に観察|E531系試運転列車にも出会う【青春18きっぷ2017夏その2】 2017年9月6日 oisui39(旧hanatabiRSR) 2017年夏の陣 • 2017年08月24日 • 架線観察 2017年08月24日(2日目)は宇都宮駅からスタート。 本日の行き先は今回の目的地である黒磯駅です。 黒磯駅は日本で唯一の地上切換によるデッドセクション。 10月から車上切換に統一するための工事がはじまり、 見ることが ‥‥ 「黒磯駅直流化前に観察|E531系試運転列車にも出会う【青春18きっぷ2017夏その2】」の続きを読む
トワイライトエクスプレスを山科駅で撮影!月曜は上下ともあり 2014年9月23日 oisui39(旧hanatabiRSR) 2014年夏の陣 • 2014年09月08日 山科駅に到着しました。 ここでトワイライトエクスプレスを撮影します。 関西圏では有名な駅撮りができる駅として有名なので選びました。 平日で廃止までは期間があるので比較的平和にできるかなと考えていました。 「トワイライトエクスプレスを山科駅で撮影!月曜は上下ともあり」の続きを読む
青梅線乗るなら特快で青梅短絡線|八王子でHD300タキ入れ替え 2014年9月1日 oisui39(旧hanatabiRSR) 雑記 • 2014年夏の陣 • 2014年08月14日 池袋駅からは次の行程である横浜線に乗りに行きます。 八高線をそのまま乗り通せば八王子に行き横浜線への アクセスもとても良いのですが東上線を行程に入れたので ここから西に向かわねばなりません。 「青梅線乗るなら特快で青梅短絡線|八王子でHD300タキ入れ替え」の続きを読む
稲沢貨物線撮影清洲駅【白ホキ・DD51-1805+DD51-899原色重連】午後の部その2 2014年5月24日 oisui39(旧hanatabiRSR) 2014年番外編 • 2014年04月17日 午後の分少ないと思っていたんですが、 思いった以上に多かったので分割しました。 「稲沢貨物線撮影清洲駅【白ホキ・DD51-1805+DD51-899原色重連】午後の部その2」の続きを読む
稲沢貨物線撮影清洲駅【EF66-21・EF64-1014・赤ホキ】午後の部その1 2014年5月22日 oisui39(旧hanatabiRSR) 2014年番外編 • 2014年04月17日 稲沢貨物線の撮影会午後の部です。 午前の部も結構レア車両に出会えましたが、 午後の部も結構濃い内容になっていました。 「稲沢貨物線撮影清洲駅【EF66-21・EF64-1014・赤ホキ】午後の部その1」の続きを読む