京急大師線乗りつぶしと日本一広い産業道路踏切の観察をしたときの話 2017年11月14日 oisui39(旧hanatabiRSR) 乗りつぶし更新 • 2012年番外編 • 2012年04月15日 この記事は2012年04月15日の話です。 2017年09月17日に執筆しました。 この日は京急大師線の乗りつぶしをしていました。 カラオケのシグマシステムを試してみたいということで、 カラオケをするために ‥‥ 「京急大師線乗りつぶしと日本一広い産業道路踏切の観察をしたときの話」の続きを読む
京急逗子線新逗子駅・神武寺駅・六浦駅見所が多い(そしてレア車両登場) 2016年8月18日 oisui39(旧hanatabiRSR) 乗りつぶし更新 • 2016年夏の陣 • 2016年08月14日 • 架線観察 少し歩いて京急新逗子駅へ向かいます。 去年も京急には乗っているのですが逗子線は乗っていません。 ということで運良く行程に組み込めたので乗ることにしました。 下調べせず来たので驚いたのですが新逗子駅は1面1線の駅でした。 ‥‥ 「京急逗子線新逗子駅・神武寺駅・六浦駅見所が多い(そしてレア車両登場)」の続きを読む
800形を観察してから浦賀から京急久里浜へ移動 2015年9月6日 oisui39(旧hanatabiRSR) 乗りつぶし更新 • 2015年夏の陣 • 2015年08月24日 京急本線を乗りつぶしてから京急久里浜まで移動します。 本当は三崎口まで行き久里浜線を乗りつぶしたいところですが 時間の都合上できないので京急久里浜までとします。 京急はなにかとネタが多いので再訪する理由にもなります。 「800形を観察してから浦賀から京急久里浜へ移動」の続きを読む
京急デト11・12形・都営車・ブルースカイトレインを見ながら浦賀へ 2015年9月5日 oisui39(旧hanatabiRSR) 乗りつぶし更新 • 2015年夏の陣 • 2015年08月24日 京急富岡駅は合成素子の観察をするために来ただけなので それが終われば次の行程に入ります。 名古屋まで戻らないと行けないので午後から余裕は あまりありません。 「京急デト11・12形・都営車・ブルースカイトレインを見ながら浦賀へ」の続きを読む
京急富岡駅で合成シンプルカテナリーを観察 2015年9月4日 oisui39(旧hanatabiRSR) 2015年夏の陣 • 2015年08月24日 • 架線観察 横浜から京急に乗り京急富岡まできました。 ここでは架線の観察をします。 西日本圏では採用事例が無いと思われる 合成シンプルカテナリーが見られるからです。 合成素子は京急本線では多用されているので京急富岡で なくても良いの ‥‥ 「京急富岡駅で合成シンプルカテナリーを観察」の続きを読む
京浜急行富岡変電所前のエアセクションを見る 2015年9月3日 oisui39(旧hanatabiRSR) 2015年夏の陣 • 2015年08月24日 • 架線観察 午後からは京急にの乗りつぶしをしつつ架線観察もしていきます。 今回関東に来た理由は京急の特殊な電車線吊架を見るためです。 2日目の午後にしてようやくメインな話になります。 場所が神奈川なので仕方がないですね。   ‥‥ 「京浜急行富岡変電所前のエアセクションを見る」の続きを読む